2010年8月31日火曜日

[error:0349] 最後の経県値稼ぎ(琴平編4)




石段脇にはこのような美術展示室などもあります。


行きにここで時間と体力を使ってしまうのもアレなので、
寄るなら帰りの方がオススメですかね。

でも収蔵点数の割にはちょっとお高めかな。



日本初クラスの世代の洋画家ですが、絵のレベルはなかなか。



魚など観た後は、馬も。

ちなみにオスのようです。



境内まで入らずとも、土産物エリア辺りでもそれなりに登った感あります。


踊り場で休むツアー団体の人々。

および、あらゆる点で明らかにモグリくさい托鉢者1名。

いやだからここは寺ですらなく神社だってのに。


格好もおかしいし読経もしてないし、
そもそも本物の托鉢は午前中しかやりません。

今はみのもんたが出てきそうなぐらい、丸々思いっきり午後。



さすがに金刀比羅宮の人達も自ら毎日石段を登ってるわけではなく、
たぶん石段脇のこんな車道を使って ”出勤” するのでしょう。

左の博物館も、ちょっと気になりますね。



「海の科学」というよりは「船の歴史」に近い内容でしたが、
ある程度興味のある人ならそこそこ楽しめるのではないかと。

でも一番良かったのが小中学生の絵画・造形展示でしたかね。



そして入場料450円にも関わらず
DVD2種類が「ご自由にお持ちください」になっているという驚愕。

2本とも普通の人がまず目にする事はないであろう珍品ですので
後日別記事で紹介してみるかもしれません。



少し離れた外には昔の警備艇なども展示されていますが
(船室の窓が耐久性に欠ける真四角ってのは珍しい)、

丘の上に船が飾られている事はともかく
周りがと化しつつあって全体像が観辛いのは、何とかして欲しいですな。



句碑と思ったら、何ですかコレは!?



何となくリンガーハットみたいなJR琴平駅。

今夜のお泊まりは、隣の善通寺になります。



四国名物?八十八茶。


「16種類の16茶」の5倍半ぐらい材料に拘っているというわけでも
夏も近づく八十八夜の限定摘みというわけでもないと思います。

しかし遍路と500ペットというのは、実用面はともかくイメージ的に遠いなぁ。



ま、ともかくもすぐに善通寺駅到着です(1時間電車待って、乗るのは数分)。



なかなかハイセンスな鏡張りプレートなどが、夕陽に燦然と輝いていますね。

印字とか若干ゆがんでますが。



その割にこの辺の路線図なんかは、路線網自体が単純な形とはいえ、
随分ぞんざいなデザインなんですよねぇ。

ちなみに、今や8割方が無人駅らしいですJR四国。


しかも今回の計画立ててて、その使い辛さに苦しみましたからね。
そんなですとやはり営業上、悪循環です。

なにしろ右上の高松から左下の宇和島まで行くだけで、
鈍行だとほぼ丸1日潰れちゃうんです。

その、同じ鈍行1日で高松から関東まで帰れるのにです。


本数は増やせずとも、せめてダイヤ面の工夫とかで何とか
頑張って欲しいものです、JR四国。



しかし大変お求めやすい価格ですよね、香川のうどん。



これは何の変哲もない(いや大学にしてはやけに中学高校っぽい校舎かな…)
四国学院大学というところですが、



その大学的に一体どこまで公認しているモンなのか、
真向かいにこんな焼肉屋建てられちゃったりしてるのです。



枕が窓側に向いている珍しいホテル。

個人的にはむしろ、こっちの方が使いやすいです。


別に北枕を避けたとか言うわけではなく、窓は西向きですね。
ちょうど夕陽のお時間であります。



窓開けてみました。四国は夕陽が良く似合います。


.

0 件のコメント:

コメントを投稿