2010年4月16日金曜日
[error:0226] 必殺!大西部作戦(西表島編)
気も狂うような暑さと湿気。そして熱病と死を運ぶ虫ども。
緑に塗りこめられてはいるが、ここは地獄に違いない…。
すんません、まず大抵の人は何の事か判らないと思われますが。
最終日を飾るのは、名前は石垣島より有名かも知れない西表島。
実は石垣島よりも大きい島ですが、人口は2000人ほどです。
全島ほぼ未開のジャングルであり、たまに行方不明者も出るようです。
港は2つあり、西側の港の方が目的地には近いのですが、
外洋を通るため本日高波で欠航。
代わりに、東側の港からレンタカーで40kmばかり走ります。
バスも一応あるんですが、本数が少なくて帰って来れないので…。
あるいは与那国同様、スクーターでも良かったんですが、
港のそばのオリックスレンタカーには車しか置いてなくてですね。
でも、途中部分的に雨降ってたので、結果的に車で正解でした。
島の数少ない舗装道路。
天然記念物イリオモテヤマネコの交通事故が多いためか、
どこも40km/hかそれ以下の制限速度となっています。
なにせ生息数100頭も居るかどうか判らないのに、
ここのところ毎月3頭ぐらい死体が見つかってるそうですからね。
車の絶対数は多くないはずですが道が全線ほぼ一本道ですので、
ゆったり40km/hちょうどで走っていますと案外頻繁に追い抜かれます。
NTTか何かの車が、一番飛ばしてたかなぁ。
なのでこのような珍しい写真も、そばに都合良く待避所が無い限り、
後方を注意しつつ一時停止して、運転席座ったまま慌てて撮らざるを得ません。
1時間半かけて遊覧船乗り場に到着。
映画に出てきそうなマングローブの川を、ジャングルクルーズに出発です。
欧米の観光客(英語と、たぶんフランス語)が何グループも居ました。
とても日本らしいとは言えない場所なのに、意外なことです。
元の出発点が遠いだけに、「東京からたった2000kmそこそこだというから
ついでに寄ってみよう」という話になるのかも知れません。
もっと意外なのが、切符売り場のオバチャンがその英語やら何やらに
バッチリ対応できているという事でした。沖縄のオバチャン侮りがたし。
昨日のテケホームな喫茶店メニューなどは、沖縄返還より後の世代が書いたのかも。
若いカンムリワシ(成長すると茶色くなる)だそうです。
でも後から来たカラスとケンカして追っ払われてしまう、みじめな子です。
折り返し地点です。
そのまま戻っても良いのですが、一旦上陸して
片道2kmほどのハイキングコースを進む事もできます。むろん上陸。
途中まではかなり歩き易い道です。それほど坂としてきつくもありませんが、
途中から泥だらけの道になるため、着地点を選ぶのにエネルギー使います。
一緒に降りたオバチャン客2人組が、延々おしゃべりしながらも
割とハイペースなはずのこちらに全く遅れずについてくるので、
またも驚いたりしました。
ここがハイキングコースの終着点。
ボートが遡上してきた川のずっと上流、平たい滝状の急流になっています。
すでに西表島の中心近くまで達しています。
もっと接近してみます。
かつては島の聖地ともされたらしく、さすがの迫力です。
ただし足元が傾いた平板な岩場で、しかも濡れてたり苔むしてたりするので、
注意が必要です。
あそこまで直滑降してしまったら大変です。
下にもまだ滝がありますし、きっと「ミッション」って映画みたいになります。
アレです。別の展望台から。
右上にチラッと写ってるのが、ひょっとしてさっきの場所かも。
雄大なジャングル河川の姿をお楽しみください。
冒険の後はちょっと遅めの昼食を。ビール飲めんのが残念ですが。
文字通り隠れ家的な立地ながら、なかなか雰囲気の良いお店です。
例によって営業時間短いですが、何とか間に合いました。
これはノコギリガザミというマングローブ蟹の、カニ汁定食(大)。
大2200円、中2000円、小1800円という奇妙な価格設定ですが、
どのみちこの日は大しかなかったようです。
カニ汁といっても、味噌ではなく玉子スープのようなもので煮られており、
もしかすると一緒にカニミソが入っているのかも知れません。
そしてこのカニですが、装甲厚が最大2mmぐらいある
べらぼうに頑強なヤツで、ペンチで割るのもかなり悪戦苦闘します。
こいつの鎧に比べたら、ズワイガニあたりの殻なんて厚紙みたいなもんです。
また、割るとガラスのように小さく砕けますので、
厚みだけでなく材質上すでに硬いのかもしれません。
しかも割る前に滑ると来てます。しまいにゃ手掴みで肉弾戦と化します。
茹でられたうえ力任せに粉砕されるカニ君も気の毒ですが、
美味しく腹に収まってもらいました^^
15分ほどのわずかな時間しか取れませんでしたが、
「星砂の浜」という名所にも寄りました。
これが星砂です。普通の砂ではなく、有孔虫という生物の殻になります。
星、何個見つかりますか?
想像したよりずっと儚げな星で、こすれればすぐに壊れてしまうでしょう。
そのためか海岸入口付近の乾いた場所よりも、
水中からフレッシュな砂をすくい上げてきた方が、良く見つかるようです。
海水浴場としても気持ち良さそうなのが、また惜しいです。
それではこの辺で、さらば西表島。
…………。
今度は字一色出ました。
こ、これから帰りの飛行機とか、マジ大丈夫っすか…?
やっぱ予めマイ救命胴衣着用で乗り込むべきっすか?(涙目)
宮古島空港で燃料補給待ち中の図。今回はこの写真でおしまいです。
結局、九連宝燈と字一色で何か引き起こされたかと言いますと、
うっかりライターを2個持っていて、100円ライター1個を捨てる羽目になった
(でも、羽田出発からここまでの3回の保安検査では全部素通りだった)事と、
羽田に帰ってみたら予想以上に寒く、
なんと今頃関東で雪が降ったという事でしょうか。
桜田門外の変(新暦3月24日)より季節外れです。ビックリです。
あ、あとデキモノが悪化して右腕が動かせなくなり
書き上がりに3週間以上掛かった件もですかね(汗)
.
2010年4月15日木曜日
[error:0225] 必殺!大西部作戦(石垣島川平湾編)
文字間隔からすると、Eが1個だけ剥がれてしまったのではなく
元からのようです。向こうのノボリのほうは正しいんですが。
あと、どうせならパスタもPASTAにしてしまったほうが。
それとは別の喫茶店ですが、
予想より早くバス停に着いてしまったので、ここでさらに時間潰しましょう。
割と大きなお店で、内装やBGMがアメリカンというか、ハードロックしてます。
さらに食器やスプーンが激しくユリ・ゲラーです。
どちらも個人的に歓迎ではあるのですが…、
ただしコーヒーカップだけは持ちにくいです。ものすごく重たく感じます。
通常テイクアウトと書くべきところ、テイクホームで通じるのかどうか心配。
てか良く見たらテケホームじゃん!
うーむ。アメリカンハードロックテイストなこの店もまた、誤植だったか。
どうやらノットオンリー英語バットオルソー日本語まで怪しいみたいです。
・ポリューム → ボリューム
・石垣牛100%200g使用 → 100%石垣牛200g使用
・ar → or
・手造り牛コロッケar{チキンナゲット} → {手造り牛コロッケorチキンナゲット}
ここまでくると校正技能の抜き打ちテストのようです。
そういや通信講座修了して登録したけど、校正の仕事はこないなぁ。
我が誤植発見センサーは ↑ の通り、充分に機能いたしますぞよー。
ちゃんと時刻表通りバス来てさえくれりゃ問題ないんですけど、
さすがに車内の時計が8時間以上遅れてるってどうなんでしょう。
今午後4時でっせ?
ここが本日のラストステージ。
石垣島で最も有名な景勝地とされる川平(かびら)湾であります。
位置的にはヒシャクの注ぎ口(北西端)にあたります。
空がもっと明るければ、と惜しまれます。
向こう岸までジャブジャブ歩いて行けそうにさえ見えますね。
波の浸食で、対岸の岩が水面付近を大きくえぐられているのにも注目です。
大量に繋留された遊覧船の群れが、当地の人気度合いを示しています。
半分閉じ掛かった湾で潮流が速いので、遊泳は禁止されてますが、
底の透明なグラスボートに乗る事ができます。
ただ、本日は欠航。たぶん、これでも水が濁っててダメな方なんでしょう。
水も透明度高いのでしょうが、下の砂がとりわけ白い事も重要なのでしょう。
幾らなんでも費用掛かり過ぎてそうな記念碑。 仕分け対象!
ヒシャクの底に戻って参りました。
今日の夕食は、1ポンドステーキ(450g)に挑戦!
切るだけで疲れるほどの分厚さです。
しかも、スライスしたうえ更に半分ぐらいに切らないと噛めません。
値段は単品で1900幾ら、量考えたら安いでしょ。
肉はオーストラリアですが、昨日の石垣牛ほどではないものの充分おいしい。
むろんこれにライスのセットを足すなどという無謀なマネはしませんが、
たっぷりスパイス効いてないと食べ切れなそうな気がしたので、
おろしニンニクトッピングを追加のうえ、黒コショウ多めに振りました。
ところがこの2つが合わさりますと、
激辛党の私でさえ涙が出るほど辛いのです。
ココイチ10辛ぐらいなら平気なはずなんですよ?
確かに食欲は増進しますが、意外な伏兵に苦戦しつつの完食でした。
いよいよ明日は最終日(帰りは明後日の昼)。
ここはひとつ、西表島でジャングルクルーズなどやっておきたいと思います。
持参したガイドブックで計画の予習などしておきますが、
実はこのガイドブックもまた誤植だらけの代物だったんですな。
いや、ポリュームハンバーグ程度ならまだ笑って済ませられますけど、
幾ら沖縄の地名だからって、あのバス停何て読むんだよ?
むしろどうやって活字を裏焼きさせたのか聞いてみたい。
さらにひどいのが、一番良く見る石垣島の広域地図が
明らかに縮尺(距離表示)を間違っているという、危険すぎる罠。
いくら石垣空港の滑走路が短いからって、
300mそこそこしかないわけねぇだろ。空母じゃないんだから。
ちなみに、天気は今日よりマシ程度らしいです。
…ま、これも湿った南国の気候ならでは?(諦)
.
[error:0224] 必殺!大西部作戦(石垣島雨と森編)
強まる雨を衝いて東海岸北上中。
ここが新石垣空港の建設現場のようです。完成予定は2012年末だとか。
市街地からは遠いですが、路面電車通す計画らしいです。
むしろそっちこそ間に合うのかどうか心配ですが、
完成の暁には日本最西端&最南端の鉄道路線ってことになるのかな?
バスの乗り換え待ち中です。
石垣島はおおよそ、北東に短い柄の突き出た
ヒシャクのような形をしていますが、その柄の中ほど。
石碑彫りの看板だけが無駄に立派な、
樹とツタに踏みつぶされつつあるドライブイン廃墟の門前です。
バスの運転手を除くと他に客はおらず、
気が付けば隣にトトロでも立ってそうな雨宿り風景であります。
ちなみにトトロのモデルはトロールという、
追い剥ぎが生業な不死身の巨人ですので、
もしホントに遭遇したら速攻逃げましょう。
ここからは、ヒシャクの口にあたる北海岸を西進します。
人口はヒシャクの底(南端)に集中しているので、島内でも田舎方面ですね。
さて北海岸の中ほど、バス停名にもなるほどのヤシ群落を観ようと思いますが、
雨も激しいことだし、ひとまずレストランで休憩入れときます。
この辺りでは意外なほど立派なレストランと言えますが、
名前がガリラヤ湖(聖書によく出てくるイスラエルの湖)、
さらに駐車場の上からマリア像が見守っているという、
店員が神父や修道女だったり
金曜は肉料理がなかったり
全品パンと赤ワインが問答無用に付いてたりしないか、
入る前からドキドキなお店です。
イエまぁ蓋を開けてみれば普通のレストランだったですけどね。 あたりまえだ
壁の珊瑚細工がなかなか素敵であります。
バス停から集落を抜けて数百メートル、ここがヤシ群落の入口になります。
雨はほとんど入って来ません。まさに天然のアーケード。
どうやらここです。ヤシ群落、ドーン。
ざっと高さ20mぐらいありますかねぇ。
周りが密林で陰になるので、葉が茂ってるのはその頂上だけ。
見事なチョンマゲスタイルであります。
強烈な木漏れ日が燦々と射してたりするとさらにムードアップですが、
ま、雨も
夜に多色ライトアップ付きでバー営業しても面白いかも知れない。
いやハブ出るか。
ま、観ちゃえば一瞬で終わりなんですけど、
せっかくですからヤシ以外のジャングルもじっくり観察しましょう。
巨ヤシの根は、フラダンサーの腰ミノのような事態になっております。
ヤシじゃないやつ(立て札によると、ビワの仲間だったかな?)の根は、
このように切り立った「板根」に。
さしずめこれもマングローブ同様、大雨の時に溺れないようにでしょうか。
そのまま建材やマナ板にも使われるそうです。
何か骨張った魔物の首筋辺りにでも見えてしまいます。
こうして、折り畳み傘など掛けておくのにも使えます。
それは余りにも強引過ぎませんか。
まるで隣の家のブレーカーから電気でも盗んでるみたいです。
というか、よくその先に土があるという見込みが判るもんです。
これまたトトロの傘にでも使えそうな大きな葉っぱです。
意外にも鎌倉あたりのお寺みたいな、風情ある石段が現れました。
これと別の、展望台へ続く道は崩れて塞がってるそうなのですが、
なかなか見掛けよりハードなこの石段は、
資料館だったか美術館だったかに繋がってました。
高そうだったので中には入りませんでしたが、
建物の横から海と密林が一望できます。
バスの時間はまだだいぶ先。
展望満喫したら、少し先のバス停まで歩きますか。
.
[error:0223] 必殺!大西部作戦(石垣島白保地区編)
.
4月15日。関係ないですが親父の誕生日です。
石垣島4日目、通算6日目になります。楽しい八重山諸島も、残りほぼ2日。
イイ加減にしねぇかコンチクショウ。
いえ、同じ写真使い回してるんじゃないんですヨ?
しかも昨日一昨日が曇りから小雨程度だったのに対して、
今日は雨風本格的に強いようです。
だとすると船で他の島行くのも良くないし、どーしよーかなー。
バスの全島フリーパス、もう充分モト取ってるけど、さらに活用しようか。
よし、バス乗って島一周でもしよう。
まずはホテル付近から30分余り、
石垣島南東部の白保集落へやって来ました。
珊瑚礁と新石垣空港の環境問題でよく報道されたので、有名ですね。
隣の竹富島ほどの見事な白砂敷き集落ではありませんが、
珊瑚石灰岩の石垣が多い、古い集落です。
でもこの程度の粗積みで、強い台風直撃したら大丈夫なのかな?
たぶん、家自体も門が南側で、入ってすぐ庭に石垣の壁がある
(たしか男は壁の右側、女は左側を通る)とか、色々沖縄式になってるのでしょう。
この辺は一般的な住宅街っぽいですが、そこらへんに普通にバナナが。
パパイヤもあります。
子供が柿とかミカン盗んだ話は、ここではバナナやパパイヤに換わります。
墓場かと思ったら違うみたいです。
現職知事ですからねぇ。
何かの記念植樹なのか何なのか。
集落を抜けると海。海水浴場というよりは、地元の漁場のようです。
それにしてもすごい船着き場を造ったもんです。
どちらかというと温泉を連想すると言いますか。
コンクリート製だったりしない分、もしや人力かと思ってしまいます。
出入りにはそれなりの操船技術が必要になりそうです。まさに地元専用。
たぶんあの白い辺りが、白保の大珊瑚礁なのでしょう。
写真には写りませんが実は雨、結構降ってます。
海岸は風も強いので、折り畳み傘では苦労します。
海に入りはしませんが、一応波打ち際に寄ってみます。
実はこの日は旧暦3月3日で、
本来なら学校半ドンにしてまで「浜降り」というイベントが行われるはずです。
これは女性が総出で、浜で貝やら海産物を採ることで健康祈願に代えるという、
おそらく(昔は数少ない)女性の休日&雛祭り、みたいなモンでしょーか。
ベンチ代わりに引っ張って来たのでしょうか、
ちょうどうまい位置に大きな流木があるもんです。
うわ、でっけぇ巻貝の芯。
芯だけでこの大きさなら、全体はひと抱えありそうに思えます。
強風に逆らってカヌーを漕ぐ人々。しかもかなりな高速。
訓練中のプロでしょうか。
沖の真っ直ぐな白波は、きっと珊瑚礁エリアと外洋の境目なのでしょう。
雨のしぶきで遠方の砂浜が煙っています。
集落から結構歩いてきたけど、あそこの小道から道路に戻れるのかな…
コンクリブロックでDIYしたらしい、民宿の看板。
でもパズルになっちゃってます。
ここは白保、前も白保、次も白保、とにかく白保です。
たぶん製作当時は「白保小学校前」とか「白保北」みたいな区別があったんでしょう。
次は東海岸を北上するバスに乗ります。
付近に飲食店もありますがまだ開いてない時間なので、
例によってひたすら木陰で携帯麻雀でもして待ちます。
僻地を車無しであちこち旅行してると、待つ忍耐力が鍛えられます。
.
4月15日。関係ないですが親父の誕生日です。
石垣島4日目、通算6日目になります。楽しい八重山諸島も、残りほぼ2日。
イイ加減にしねぇかコンチクショウ。
いえ、同じ写真使い回してるんじゃないんですヨ?
しかも昨日一昨日が曇りから小雨程度だったのに対して、
今日は雨風本格的に強いようです。
だとすると船で他の島行くのも良くないし、どーしよーかなー。
バスの全島フリーパス、もう充分モト取ってるけど、さらに活用しようか。
よし、バス乗って島一周でもしよう。
まずはホテル付近から30分余り、
石垣島南東部の白保集落へやって来ました。
珊瑚礁と新石垣空港の環境問題でよく報道されたので、有名ですね。
隣の竹富島ほどの見事な白砂敷き集落ではありませんが、
珊瑚石灰岩の石垣が多い、古い集落です。
でもこの程度の粗積みで、強い台風直撃したら大丈夫なのかな?
たぶん、家自体も門が南側で、入ってすぐ庭に石垣の壁がある
(たしか男は壁の右側、女は左側を通る)とか、色々沖縄式になってるのでしょう。
この辺は一般的な住宅街っぽいですが、そこらへんに普通にバナナが。
パパイヤもあります。
子供が柿とかミカン盗んだ話は、ここではバナナやパパイヤに換わります。
墓場かと思ったら違うみたいです。
現職知事ですからねぇ。
何かの記念植樹なのか何なのか。
集落を抜けると海。海水浴場というよりは、地元の漁場のようです。
それにしてもすごい船着き場を造ったもんです。
どちらかというと温泉を連想すると言いますか。
コンクリート製だったりしない分、もしや人力かと思ってしまいます。
出入りにはそれなりの操船技術が必要になりそうです。まさに地元専用。
たぶんあの白い辺りが、白保の大珊瑚礁なのでしょう。
写真には写りませんが実は雨、結構降ってます。
海岸は風も強いので、折り畳み傘では苦労します。
海に入りはしませんが、一応波打ち際に寄ってみます。
実はこの日は旧暦3月3日で、
本来なら学校半ドンにしてまで「浜降り」というイベントが行われるはずです。
これは女性が総出で、浜で貝やら海産物を採ることで健康祈願に代えるという、
おそらく(昔は数少ない)女性の休日&雛祭り、みたいなモンでしょーか。
ベンチ代わりに引っ張って来たのでしょうか、
ちょうどうまい位置に大きな流木があるもんです。
うわ、でっけぇ巻貝の芯。
芯だけでこの大きさなら、全体はひと抱えありそうに思えます。
強風に逆らってカヌーを漕ぐ人々。しかもかなりな高速。
訓練中のプロでしょうか。
沖の真っ直ぐな白波は、きっと珊瑚礁エリアと外洋の境目なのでしょう。
雨のしぶきで遠方の砂浜が煙っています。
集落から結構歩いてきたけど、あそこの小道から道路に戻れるのかな…
コンクリブロックでDIYしたらしい、民宿の看板。
でもパズルになっちゃってます。
ここは白保、前も白保、次も白保、とにかく白保です。
たぶん製作当時は「白保小学校前」とか「白保北」みたいな区別があったんでしょう。
次は東海岸を北上するバスに乗ります。
付近に飲食店もありますがまだ開いてない時間なので、
例によってひたすら木陰で携帯麻雀でもして待ちます。
僻地を車無しであちこち旅行してると、待つ忍耐力が鍛えられます。
.
登録:
投稿 (Atom)