2014年3月16日日曜日

[error:0675] 東京密度タウン


本業より多い臨時収入により、なにげにヒキコモリ打破強化期間中だったり。

新聞の占いに「9月生まれ:地道な努力がようやく実を結ぶときです」
なんて書いてあったんですがホントかなぁ。


その臨時収入のためにもやはり健康で文化的なデザイン感性を磨くべきか
ということで、ハイソな東京ミッドタウン、NHK「Eクリ」展など目指してみました。

「デザインあ」「ピタゴラスイッチ」のような、クリエイティブ番組関係企画らしいです。




ときに足元のあのラーメン屋は
「平成のスープ」ではなくて「干成(ホシナリ?)のスープ」でいいんでしょうか。
いかにも煮干しか何かが良く効いてそうですが。

・・・と思ったら正解は「千成(センナリ)のスープ」だったようです。

はい、港区なんて高級な所は現在なかなか来る機会ありません。




木目調の高級な内装の中で、若干異彩を放つあの辺がどうもそれらしい。




同じ木目調でも、手作り感あふれる文化祭的な小屋です。

しかしこれはまだまだ始まりに過ぎないのでした。




内部には何台かテレビがあり、件の「デザインあ」などの番組を流していますが、
狭いですし、これだけなら家でゆっくり観るにしくものではありません。




驚くべきことにパンツを穿いていないバージョンも出てきます。




ともかく、ここを起点にモール内各所に置かれているカードを
オリエンテーリング的に回収して回ると、パラパラ漫画が完成するのであります。

それこそ学校の文化祭なんかで、客を会場全体引き回すのに
ピッタリなアイデアではないでしょうか。




例えば、同時開催されている「※(コメ)展」などに遭遇します。

おコメ関係の展示のようです。
ただし完全無料の「Eクリ」と違って1000円ぐらいかかるようです。




さらに向かいは、何やらアイス屋さんのイベントのようです。




桜の丘でみんなでアイスを。

まだアイスには若干寒い気候ですが、
ミッドタウン内は暖房効き過ぎなぐらいであるせいか、大人気のようです。




こんな場所にも行きます。今日はものすごくイベント高密度です。

「マチオモイ帖」というのは、




全国各地、街の風景や詩文などを小冊子にまとめたもので、
最近脚光を浴び始めているようです。

たいてい「○○(地名)帖」という題名になってますね。


ひとつひとつは小さいのですが、
本気で全部読んだら丸一日では足りないぐらいの数が揃っています。

本気でこの会場はカフェを開店すべき、
もしくはどこかに常設展示すべきだってほどに。




自主制作的観光パンフに近いものから、単に個人の想い出をつづったもの、
ちゃんとカラー印刷したものから手書きのものまで様々です。

ふるさと絵本(or写真本)、と表現してみてもいいかも。




ヨイチャーのよくある行動パターン


ヨイチャーとは、北海道・余市町住民のことだそうです。

隣の小樽市や、さらにその先の札幌市とよく混同されるのが悩みの種ながら、
美人が多く、その理由として挙げられるのが、




余市の中学校へ行く
都会にナメられないようにオシャレする
小樽の高校へ行く
都会にナメられないようにオシャレする
札幌の大学へ行く
都会にナメられないようにオシャレする
札幌で就職する
都会にナメられないようにオシャレする


という、新フィールド漸次レベル上げ理論だそうです。





本当に色々あります。宝の山です。


何でもかんでもゆるキャラ頼みより、こういう地道さこそ必要に違いない。


私もブログ始める前は旅行写真をノートに貼り付けて文章付けたりしてましたが
もしやこういう方向性と近かったりするのだろうかと思ってみたり。




モール内のサントリー美術館伊万里展なんてのもあります。

本日最終日。中島誠之助とか出てこないのかな。




そして「Eクリ」展の第2会場も通ります。というかむしろこちらの方が大きい。




しかし大きければいいってモンでもないのです。





デザイン商品コンペの優秀作品も。さらに地下の雑貨屋で販売しているそうです。




つまらないテープは売り切れなのか見当たりませんでしたが、

ついレモン酒なるものを買ってしまったり。

他に梅酒とか桜酒もあります。

あと、近くの調味料屋さんで試飲につられて高級そうなダシも買ってしまいました。




全裸にクレジットカード1枚だけ着用
という意味にも取れます。





そんなわけでパラパラマンガ(裏は番組宣伝)カード20枚が揃いました。

最初の小屋に持っていくと、ザ・ワールド 最後の21枚目とクリップがもらえます。




ちなみにあの小屋、正面遠くから見るとバラバラだったピンク色部分が重なって
「Eクリ」の文字が現れるギミックが隠されているのですが、
実際は途中色々なものが邪魔してよく見えません。




なお、クリップで綴じる位置によって楽しみ方が色々変わる・・・らしいです。

でもカードが硬く、枚数も少ないので、パラパラは実際ちょっとやりにくいです。




どこか、平地が少ない長崎あたりの川べりの家のような、舞台ウラ。

係のお姉さんが側面開けてテレビ整備中?

.

2014年3月15日土曜日

[error:0674] カサイの黒いサル

.
せっかくなので博物館に続いて、隣の西葛西にある動物園にも寄ってみます。


ところでこの辺、インドカレー屋が多いですね。インド人多いのかな。

カルカッタの黒い穴いやなんでもありません。


本当は寄って行きたいけど閉園時間まで長くないのでハンバーガーで我慢しよう。




ところでレジ脇の募金箱に「愛のモスボックス」って書いてあったんですが、

「モスボックス」って衣類収納箱ありませんでしたっけ?




まぁ毎日ハンバーガーの話ばかりするにも限度がありますけどね。




動物園と言っても公園の一部のようなもので入場無料です。

同じく入場無料の横浜野毛山動物園ほど大きくはありませんが
それでも60種類ぐらいいるそうです。

良く見ると江戸川区じゃなくて「江戸川市」になってる?





いきなりですが、なんかすごい漢字書く鳥ですね。しかもwiki見ると

鷹と似ているが鷹狩に使えない為、役に立たない鷹として、
奈良時代には「くそとび」と呼ばれていた

などとあります。

おまけに、江戸川の河原で保護された時には左眼がないなど大怪我してたそうです。




最近暖かくなってきました。寝てる間に棒から落ちないんでしょうか。




オリの外にも子供に追われるハト。




何やら土下座するクモザル。




「なぁもう1軒寄ってかないか」


こっちはやけに仲良さそうです。意外に観てて飽きない動物です。




絵馬っぽい応援メッセージ。

実際、馬がどうこうというメッセージもあるのですが今日は見当たりません。青大将も。




この犬だか羊だか判らない何者かは、ミミナガヤギだそうです。




しかもなんか仲間の羊毛食べてるんですがいいんですか?

食べられてる方は何ら意に介していないご様子ですが。




さっきのクモザルとはまた別のサル山ですね。サル山3箇所ぐらいあるんじゃない?




「おいルパン!サルならむしろお前だろ!」


もしかすると昔はルパンってのも居たのかも知れません。




サル山脇に吊るされている謎のダミーカラス。




なぜペンギン舎がこんな南国ムードなのかよく判りません。



ザ・ウナギの寝床


ドジョウ、ナマズ、ウナギと並んでいます。

どちらかというと動物園というより江戸川沿いの川魚料理屋ラインナップでしょうか。

しかしウナギ、ほとんどパイプの奥にこもっていて見えやしません。
せめて透明なプラパイプにできないのかな。




「どうぶつ総選挙結果」。1票カワイソスですが0票も多いようです。

青大将12位(35票)、意外と人気あるんですね。

その割にふれあいコーナーの羊・ウサギ関係が全滅ですが、
こちらは投票対象外だったようです。




エサ自販機かと思ったらヤクルトでした。

災害時も電力供給が止まらない「災害救援ベンダー」だそうです。

しかし夕方4時半で閉園ですし
そんなに避難者を受け入れられるほど広くもありませんし
災害時にはヤクルトとかジョアより水やお茶じゃないかなぁ、という気も。

腐りやすいから確実に冷やし続けようというところまでは判りますが。




ちなみに隣は日本庭園もあります。

そろそろ桜も咲いてきているようでした。

.

[error:0673] カサイの黒い穴


江戸川区、東西線葛西駅の1階にある「地下鉄博物館」であります。

葛西駅は地上どころか高架駅であり、こういうのはむしろ東京駅か
東京メトロ本社のある上野駅の地下にでもありそうなもんですが、
わざわざ西船橋から回ってやって来ましたよ。




先週からすでに気になっていた、

どうみても地下鉄というより地下組織
か何かの話にしか思えない、コチラがお目当てです。


そういえば昔、卍マークが市章である青森県弘前市が
マンホールのフタに入れる市章を間違って裏焼きにしてしまい
街中のマンホールがナチマークだらけになるという事件がありました。




入場料は210円。写真OKなようです。

まずは昔の車両などが展示されています。中に入ることもできるので、




このようにロウ人形が混じっていたりする点に注意が必要となります。

しかし、いかにも昔の日本人顔でありますな。


地下鉄というとどうしても通勤のイメージが強いので、
くたびれ切ったサラリーマンとか酔っ払いのロウ人形が満載されている光景など
ついつい想像してしまいます。




ちなみに入口は自動改札と昔風のキップ切り台があって、
電車のキップを薄くしたような入場券に
もぎり係のオジサンがハサミを入れるという趣向になっています。

ついでにネコ駅長が居たりはしないかな。あれは地下鉄じゃないか。





でも個人的に、車両よりも路線の地形・地質の方が興味あるんですよね。

土がないと本当に天井からぶら下がるダクトや配管のようです。


そういえば東京駅あたり、周りの地下水のせいで浮力がかかってて、
地下街が地上に飛び上がろうとするのを押し留めるのが大変らしいですね。




御茶ノ水など、ビルの基礎や各種ライフライン、他の路線や川など色々あると、
それらをよけて地下鉄通すのも大変なんだというお話。

ちなみにこの神田川自体も、台地の縁を無理やり削って通した運河のようなものです。




駅事務室とか窓口と見せかけて図書室という、この辺もこだわり。




さてここからが企画の本題のようなのですが、




想像していたのと違って、パネル展示とかが少しあるだけなんですよね。

なお手前の人が眺めているのは出土した化石とか、江戸時代の木製水道管。


「地下鉄駅によくあるこの物体は実は・・・」とか、
皇居付近には秘密の脱出路があるという噂の真偽
とか期待していたんですが。

いや説明しちゃったら秘密じゃなくなっちゃうけどさ。




まぁ一応、今はもう使われていない古い駅の話などはあります。

東京駅周辺の地下街がいかに広大かとか。


それより、おそらくみんなが地下鉄についてもっとも謎に思っていることは、
なぜ東京メトロと都営地下鉄を一本化しないのか
あたりじゃないかと思いますが。

都営の経営状態があまりよろしくないのでメトロが嫌がっているからだ、と聞いた事はあります。




新宿ほどではありませんが大手町駅ダンジョン。




駅員休憩室等々の存在について、ちょっとだけ。

駅員用の超強力目覚まし時計とか(そんなのあるのか?)
売店で売ってたりしないでしょうか。




洪水に備えて閉まる扉なんだそうです。

そういえば、こんなのあったかも知れないけど普段全然気づきませんよね。


もっとも、駅の入り口だけ塞いだってトンネルの水はどうにもならないでしょうし
かえって脱出できなくなりそうですが。




企画展はこの辺まで。
こちらは板張りの古い車両の、ドアの開閉装置が見えるようになっています。

空気圧とか歯車ではなく、窓ふきでもするように
モーターでクランクをぐるんと回していますね。

昔は乗り物に弱かったので、板張りのバスや電車は匂いだけですぐ酔ったものです。




すごく立派な模型。20分の1だそうです。

鉄道模型ファンにも地下鉄派なんてあるんだろーか?




さらに鉄道模型コースも。

ご丁寧に国会まで見えますが、実際こんな路線構造じゃないよなぁ。




地下鉄でGO!

風景が全部トンネルというのはアレですが。

スピード出し過ぎると事故るのかどうか等は不明です。





メトロから都営から、果ては名古屋市地下鉄のパンフレットまで混在します。




痛みを取るカギだそうです


しかし今回最も衝撃的だったのは
駅に置いてあったこのチラシでしょう。

地下空間の秘密展ポスターよりもドス黒いです。

パッと見、警察から何か懸賞金でも掛かってるのかと思いました。

ついでに黒光りがすごいので、眼の横に私の鼻が映ってたりします。




ついでに、駅に掲示されていたこの、温度分布図か何かのような模様は、




なんと増税後の新しい料金表でした。

色分けか何かしてくれないととても追い切れないと思います。




もう少しだけ続くんじゃよー。

.